Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

春の庭に訪れる息吹

日本の四季ほどではないにせよ、南カリフォルニアにもまた四季それぞれの顔があります。春の息吹を感じる三月は毎日がワクワクの連続です。

先陣を切ったライムをはじめ、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系はたくさんの真っ白な花をつけ、爽やかで甘酸っぱい香りを放っています。ミツバチがたくさん集まってきているのを感謝の気持ちを込めて見入ったり。

アプリコットとネクタリンの枝先にもちらほらと花が咲き始めています。淡いピンク色の花は桜にも似た繊細な美しさがあり、庭にやわらかな印象を漂わせています。

ザクロは一つ目の花が咲きました。例年より少々早い気が…。

グレープもグァバも元気よく活動し始めました。

季節の変化を感じるひとときは本当に贅沢な時間です。

「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 一実百花といわれるザクロの結実

    オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。 たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっ……
  • アプリコットの収穫と月下美人の開花

    アプリコットの収穫が始まりました。小ぶりですが、熟した実はとても甘く美味しい出来です。 結実した実の数は昨年より大幅にアップはしたものの、木の下にはリスがかじった食べかけの実が落ちていたり、木にまだ実って……
  • 今シーズンの柑橘類

    年が明け、一月ももう終わりに近づいていますが、2025年は南カリフォルニアにとって大変な幕開けとなりました。 乾いたサンタ・アナ・ウィンドが吹き荒れる度にロサンゼルス近郊で大規模な山火事が発生し、荒れ狂った自然の……
  • 成長のために花は摘むべきなのか

    昨年挿し木にしたザクロの枝は結果6本根付き、今春、それぞれ勝手気ままにその枝から新梢を伸ばしています。 一株が花を咲かせました。嬉しかったのでそのままにしていますが、気がつけば一番大きかったはずのその株は……
  • 秋から冬へと

    3ヶ月ぶりの投稿です。 この時期の3ヶ月というと、夏の終わり~秋~秋の終わり、と季節が移り変わり、庭の様子も目まぐるしく変化しています。 とはいっても実際は、10月のほぼ丸々1ヶ月、東京に滞在していたので、……
  • ネクタリンと桃の収穫

    庭の果樹たちは日々刻々と変化を遂げているというのに前回の投稿からすっかり時間が経ってしまいました。 夏の庭の果樹の収穫はアプリコットが終わり、今は桃とネクタリンの収穫シーズンが到来しています。どちらも毎日……