Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

はじめに

引っ越してきた新居には20種の果樹が植わっていました。

レモン、ライム、オレンジ、ザクロ、アプリコット、桃、リンゴ、イチジク、葡萄…。

はじめて育てる果樹も多く、剪定の仕方は? 水やりの頻度は? と、何から何までそのやり方を確認しながら面倒を見る日々が始まりました。

三回目の春を迎えたいま、育成中の果樹は30種を超えましたが、相変わらず試行錯誤の毎日で失敗と成功の繰り返し。そのガーデニングライフの記録です。

Basilico

夾竹桃の種
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 若木の誘引

    暖かい日が続いています。2月だというのに今週は80℉(27℃)以上を記録し、あと数日はこの陽気が続くようです。私の中では「80℉」というのが一つのラインで、庭仕事をしていて暑いなー、夏だなー、と感じるレベルです。 ……
  • アプリコットの収穫と月下美人の開花

    アプリコットの収穫が始まりました。小ぶりですが、熟した実はとても甘く美味しい出来です。 結実した実の数は昨年より大幅にアップはしたものの、木の下にはリスがかじった食べかけの実が落ちていたり、木にまだ実って……
  • 新葉がくるくる巻きになったみかんの幼木が回復

    5月のことですが、みかんの幼木の新葉がくるくる巻きになってしまったことがありました。(「みかんの幼木の新葉がくるくる巻きな理由を知りたい」) 色々な原因が考えられましたが、とりえあず、アブラムシがついているところ……
  • キーライムの枝先に現れた「てんぐ巣病」

    はじめはキーライムの木の枝に一体何が起こったのか、訳がわからなかったのです。 しばらく凝視した後、風で飛ばされてきた他の植物の一部が枝に引っかかているのだと思い、取り除こうとしたら、なんとキーライムの枝自体からび……
  • サクランボの木が必要としているのは低温時間かい?

    ちょうど一年前、昨年の5月にドワーフのサクランボの幼木を地植えしました。 数ヶ月は元気でいたものの、でもとくに成長している様子もなく、気がつけば、もう枯れてしまったのではないかと思われるような状態になっていました……
  • 休眠しなかったバラ

    今年は暖冬のせいでほとんどのバラは休眠しませんでした。休眠期に入ったのは3種くらいでしょうか。 例年であれば、1月から2月に葉を落として静かに春を待つ休眠期に入りますが、今年は寒さが足りなかったようで、葉を青々と……