Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

はじめに

引っ越してきた新居には20種の果樹が植わっていました。

レモン、ライム、オレンジ、ザクロ、アプリコット、桃、リンゴ、イチジク、葡萄…。

はじめて育てる果樹も多く、剪定の仕方は? 水やりの頻度は? と、何から何までそのやり方を確認しながら面倒を見る日々が始まりました。

三回目の春を迎えたいま、育成中の果樹は30種を超えましたが、相変わらず試行錯誤の毎日で失敗と成功の繰り返し。そのガーデニングライフの記録です。

Basilico

夾竹桃の種
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • ネクタリンの縮葉病

    ネクタリンの葉が縮葉病にかかってしまいました。高湿度で低温だと発生しやすい真菌性の病気です。 高温には弱いので、これから気温が上がってくれば症状は自然と治まるようですが、とりあえず病変のある葉……
  • 今シーズンの柑橘類

    年が明け、一月ももう終わりに近づいていますが、2025年は南カリフォルニアにとって大変な幕開けとなりました。 乾いたサンタ・アナ・ウィンドが吹き荒れる度にロサンゼルス近郊で大規模な山火事が発生し、荒れ狂った自然の……
  • イチジクの収穫がピークを迎えるも害虫被害

    気が付けばもう9月半ば。9月の第一週にして南カリフォルニアに今夏一番の熱波がやってきて、先週から猛暑が続いています。 私の住む地域では一昨日の105℉(40.5℃)が最高記録でした。今日はやっと100℉(37.8……
  • 休眠しなかったバラ

    今年は暖冬のせいでほとんどのバラは休眠しませんでした。休眠期に入ったのは3種くらいでしょうか。 例年であれば、1月から2月に葉を落として静かに春を待つ休眠期に入りますが、今年は寒さが足りなかったようで、葉を青々と……
  • 秋から冬へと

    3ヶ月ぶりの投稿です。 この時期の3ヶ月というと、夏の終わり~秋~秋の終わり、と季節が移り変わり、庭の様子も目まぐるしく変化しています。 とはいっても実際は、10月のほぼ丸々1ヶ月、東京に滞在していたので、……
  • 【番外編】旅行: ブライスキャニオン ~ グランドキャニオン ~ ルート66

    5月の最終月曜日はメモリアルデー(Memorila Day)で、米国では数少ない連休の一つであるロングウィークエンドでした。メモリアルデーは戦没者を追悼する日ですが、同時に、人々の意識の中では夏の到来でもあります。夕方……