Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

梨(豊水)の結実

連日、投稿が「結実シリーズ」のようになってしまっていますが、今のこの時期、確かに庭の至る所で変化が目まぐるしいです。毎日なにかしらの嬉しい発見があります。

地植えにして二年目の梨の木、豊水が結実していました。初めての実です。

まだ幼木で花は数える程しか咲いていなかったので、実のことなどまったく期待していませんでしたが、わりと簡単に結実するものなんですね。

今年の冬の休眠中、主要な枝の一本を不注意なアクシデントで元から折ってしまった時は、梨の木が受けたダメージと同じくらい、わたしもショックを受けたものですが、春、元気に新芽を出してくれています。

その折れた枝は、挿し木にして育成中。これがうまく根付けば怪我の功名というんでしょうか。

満開だったバラのアーチから花びらが落ち始めてきたので、今日は花がら摘み。すっきりしました。すでに蕾がたくさん付いているので、またすぐに華やかになるでしょう。

バラのアーチの花がら摘み
「いいね!」と思ったらワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 庭の様子 – 6月20日

    今日は夏至の日。一年で最も日照時間が長い日です。日没は8:08 PMだそう。 このところ混み合った果樹や植木の軽剪定に勤しんでいました。それで終わればいいのですが、特にこの時期はつい挿し木をしてみたくなってしまい……
  • リンゴの結実

    日に日に暖かさが増している今日この頃。外で作業すると汗だくです。 結実したリンゴが、2、3日ちょっと目を離していたうちに大きいものは直径3cmほどになっていました。花もまだまだ咲いています。 リンゴの木は毎……
  • 成長のために花は摘むべきなのか

    昨年挿し木にしたザクロの枝は結果6本根付き、今春、それぞれ勝手気ままにその枝から新梢を伸ばしています。 一株が花を咲かせました。嬉しかったのでそのままにしていますが、気がつけば一番大きかったはずのその株は……
  • 雨上がりの日曜日

    雨上がりのすがすがしい日曜の朝。 バラのアーチが華やかになってきました。5月になったのを実感します。 オレガノも雨が降ったのを喜んでいるよう。 ……
  • チェリモヤ苗木の植え替えとライムの軽剪定

    元気なのになんとなく成長が止まってはいやしないか? と思った時は、だいたい鉢の中で根の行き場がなくなり始めています。 元気なうちに植え替えをと思い立ったが吉日。チェリモヤの苗木を一回り大きい鉢に植え替えました。 ……
  • 一実百花といわれるザクロの結実

    オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。 たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっ……