Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

はじめに

引っ越してきた新居には20種の果樹が植わっていました。

レモン、ライム、オレンジ、ザクロ、アプリコット、桃、リンゴ、イチジク、葡萄…。

はじめて育てる果樹も多く、剪定の仕方は? 水やりの頻度は? と、何から何までそのやり方を確認しながら面倒を見る日々が始まりました。

三回目の春を迎えたいま、育成中の果樹は30種を超えましたが、相変わらず試行錯誤の毎日で失敗と成功の繰り返し。そのガーデニングライフの記録です。

Basilico

夾竹桃の種
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • バナナの新芽

    バナナに水やりをしていたら、またまた新芽が出ているのに気がつきました。7本目の木(草)です。 このペースでいくと、広々と余裕をもって庭の一角にこしらえたバナナのエリアもすぐにぎゅうぎゅう詰めになりそう。 し……
  • チェリモヤ苗木の植え替えとライムの軽剪定

    元気なのになんとなく成長が止まってはいやしないか? と思った時は、だいたい鉢の中で根の行き場がなくなり始めています。 元気なうちに植え替えをと思い立ったが吉日。チェリモヤの苗木を一回り大きい鉢に植え替えました。 ……
  • 雨上がりの日曜日

    雨上がりのすがすがしい日曜の朝。 バラのアーチが華やかになってきました。5月になったのを実感します。 オレガノも雨が降ったのを喜んでいるよう。 ……
  • みかんの幼木の新葉がくるくる巻きな理由を知りたい

    米国で「みかん」というと、Clementine(クレメンタイン)やTangerine(タンジェリン)、Satsuma(サツマ)などがポピュラーですが、この中でやはり一番美味しいなと思うのは、Satsuma(サツマ)です……
  • サルスベリ うどん粉病から回復し開花

    庭にはサルスベリが二本植わっています。 6月半ば頃のことですが、そのうちの一本がうどんこ病に罹ってしまい、春に元気よく出てきた新梢をすべて切り落とさなければならない事態でした。 そんなわけで今年は花は無理だ……
  • ベリーの季節

    ベリー系といえば、ブラックベリー、ボイセンベリー、ブルーベリーの三種を育てています。地植えにして2年が経ちました。 同じベリー系でもそれぞれ特徴があって、手を掛けずとも元気なもの、一筋縄ではいかないもの、個性的で……