Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

リンゴの結実

日に日に暖かさが増している今日この頃。外で作業すると汗だくです。

結実したリンゴが、2、3日ちょっと目を離していたうちに大きいものは直径3cmほどになっていました。花もまだまだ咲いています。

リンゴの木は毎年新梢が伸びる時期にアブラムシに悩まされますが、今年は早めにニームオイルを散布したせいか、まだ被害がほとんどありません。

農薬を使用したくはないので、リンゴの木に限らずすべての植物の病害虫対策にニームオイル一本で対応していますが、特にアブラムシには効果てきめんです。

そんなわけでニームオイル様様ですが、デメリットはその効果が1週間ほどしか持続しないということでしょうか。頻繁にあげなければならないので、面倒くさいなぁと思う時もたまにあります。正直……。

リンゴの結実

今日は、ブラックベリーの挿し木を10本作りました。

元気なシュートがあまりにも背が高くなりすぎて、天にも届きそうな勢いだったので、1mくらいのところで切ったのですが、ブラックベリーの成長するエネルギーの大きさには目を見張るものがあります。

ブラックベリーの挿し木
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • イチジクの結実 / 鉢植えと地植えの違い

    庭になる果実はどれも本当に有難く美味しく食していますが、中でも、毎年収穫量も甘みも揃って「あー満足」と最高に満たされるのがイチジクです。 庭にはイチジクの木が4本植わっています。 メインのブラックミッション……
  • 暖冬で雨の降らない南カリフォルニアの12月

    2024年も残すところあとわずかとなってきました。 今年はいつになく暖冬で、そして最後に雨が降ったのはいつだったか思い出せないくらい、まったく雨の降らない穏やかな12月を迎えています。 例年だと10月頃から……
  • チェリモヤ苗木の植え替えとライムの軽剪定

    元気なのになんとなく成長が止まってはいやしないか? と思った時は、だいたい鉢の中で根の行き場がなくなり始めています。 元気なうちに植え替えをと思い立ったが吉日。チェリモヤの苗木を一回り大きい鉢に植え替えました。 ……
  • 庭の様子 – 6月20日

    今日は夏至の日。一年で最も日照時間が長い日です。日没は8:08 PMだそう。 このところ混み合った果樹や植木の軽剪定に勤しんでいました。それで終わればいいのですが、特にこの時期はつい挿し木をしてみたくなってしまい……
  • 一実百花といわれるザクロの結実

    オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。 たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっ……
  • 桃の結実

    今年の桃の木は、方々の枝に花をちらほら少しずつ咲かせ、乱暴な言い方をすればダラダラと花の期間が長いような気がします。 そんな開花もようやく終わりに近づいてきて、日に日に緑が増し、枝には桃の小さな実ができ始めていま……