Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

リンゴの結実

日に日に暖かさが増している今日この頃。外で作業すると汗だくです。

結実したリンゴが、2、3日ちょっと目を離していたうちに大きいものは直径3cmほどになっていました。花もまだまだ咲いています。

リンゴの木は毎年新梢が伸びる時期にアブラムシに悩まされますが、今年は早めにニームオイルを散布したせいか、まだ被害がほとんどありません。

農薬を使用したくはないので、リンゴの木に限らずすべての植物の病害虫対策にニームオイル一本で対応していますが、特にアブラムシには効果てきめんです。

そんなわけでニームオイル様様ですが、デメリットはその効果が1週間ほどしか持続しないということでしょうか。頻繁にあげなければならないので、面倒くさいなぁと思う時もたまにあります。正直……。

リンゴの結実

今日は、ブラックベリーの挿し木を10本作りました。

元気なシュートがあまりにも背が高くなりすぎて、天にも届きそうな勢いだったので、1mくらいのところで切ったのですが、ブラックベリーの成長するエネルギーの大きさには目を見張るものがあります。

ブラックベリーの挿し木
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 一実百花といわれるザクロの結実

    オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。 たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっ……
  • ベリーの季節

    ベリー系といえば、ブラックベリー、ボイセンベリー、ブルーベリーの三種を育てています。地植えにして2年が経ちました。 同じベリー系でもそれぞれ特徴があって、手を掛けずとも元気なもの、一筋縄ではいかないもの、個性的で……
  • ピンクレディというリンゴの木

    庭にリンゴの木は一本しかありあません。一本しかないのに毎年、自然に数十個もの実を付けます。 品種はピンクレディ。小ぶりだけど甘みと酸味のバランスがほどよく絶妙なリンゴです。 リンゴの木はその多くが自家不和合……
  • マンゴの結実

    我が家の庭にある植木で一番背の高いマンゴの木。 脚立の一番上まで行かないと上部の剪定ができないほどの高さで、それが時々怖かったりします。 そんなわけで、ついつい剪定も一年を通して一度きりになってしまいがちな……
  • 成長のために花は摘むべきなのか

    昨年挿し木にしたザクロの枝は結果6本根付き、今春、それぞれ勝手気ままにその枝から新梢を伸ばしています。 一株が花を咲かせました。嬉しかったのでそのままにしていますが、気がつけば一番大きかったはずのその株は……
  • 暖冬で雨の降らない南カリフォルニアの12月

    2024年も残すところあとわずかとなってきました。 今年はいつになく暖冬で、そして最後に雨が降ったのはいつだったか思い出せないくらい、まったく雨の降らない穏やかな12月を迎えています。 例年だと10月頃から……