Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

チェリモヤ苗木の植え替えとライムの軽剪定

元気なのになんとなく成長が止まってはいやしないか? と思った時は、だいたい鉢の中で根の行き場がなくなり始めています。

元気なうちに植え替えをと思い立ったが吉日。チェリモヤの苗木を一回り大きい鉢に植え替えました。

チェリモヤの苗木

この苗木たちは、一昨年にこぼれ種でチェリモヤの木の下で自然発芽したものを昨年鉢上げしたものなので、丸2年経った苗木です。

昨年は20本ほど鉢上げしたものの、生き残ったのは結局5本。かわいさのあまり、ちょこちょこ水をあげすぎてダメにしてしまったものもありました。それ以来、チェリモヤの水やりにはちょっと慎重になってます。とにかく若干乾き気味の方が調子がいいみたいですね。

今日の大仕事は、ライムの軽剪定。ちょうど今の時期は、中くらいの実もあれば小さいできたての実もあり、花も咲いていて、いろいろと忙しいライムの木です。“軽” 剪定ではありますが、脚立の上で数時間、“大”仕事でした。

毎年、暑くなってくると、柑橘系の葉にありがちな病害虫ミカンハモグリガが多発するので、軽剪定でできるだけ風通しよくしてあげました。2月にすっきりばっさり剪定をしたのに、もうかなり込み合ってましたから。

ライム結実
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • チェリモヤの剪定と昨シーズンの結果

    先週チェリモヤの剪定をしました。特に決めているわけではありませんが、毎年チェリモヤの木の剪定は庭に植わっている果樹の中で一番最後になってしまいます。 これはおそらく、落葉するのがなんとなくだらだらとしていて、落葉……
  • イチジクの結実 / 鉢植えと地植えの違い

    庭になる果実はどれも本当に有難く美味しく食していますが、中でも、毎年収穫量も甘みも揃って「あー満足」と最高に満たされるのがイチジクです。 庭にはイチジクの木が4本植わっています。 メインのブラックミッション……
  • 春の庭に訪れる息吹

    日本の四季ほどではないにせよ、南カリフォルニアにもまた四季それぞれの顔があります。春の息吹を感じる三月は毎日がワクワクの連続です。 先陣を切ったライムをはじめ、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系はたくさんの真……
  • 庭の様子 – 6月20日

    今日は夏至の日。一年で最も日照時間が長い日です。日没は8:08 PMだそう。 このところ混み合った果樹や植木の軽剪定に勤しんでいました。それで終わればいいのですが、特にこの時期はつい挿し木をしてみたくなってしまい……
  • リンゴの結実

    日に日に暖かさが増している今日この頃。外で作業すると汗だくです。 結実したリンゴが、2、3日ちょっと目を離していたうちに大きいものは直径3cmほどになっていました。花もまだまだ咲いています。 リンゴの木は毎……
  • 梨(豊水)の結実

    連日、投稿が「結実シリーズ」のようになってしまっていますが、今のこの時期、確かに庭の至る所で変化が目まぐるしいです。毎日なにかしらの嬉しい発見があります。 地植えにして二年目の梨の木、豊水が結実していました。初め……