Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

はじめに

引っ越してきた新居には20種の果樹が植わっていました。

レモン、ライム、オレンジ、ザクロ、アプリコット、桃、リンゴ、イチジク、葡萄…。

はじめて育てる果樹も多く、剪定の仕方は? 水やりの頻度は? と、何から何までそのやり方を確認しながら面倒を見る日々が始まりました。

三回目の春を迎えたいま、育成中の果樹は30種を超えましたが、相変わらず試行錯誤の毎日で失敗と成功の繰り返し。そのガーデニングライフの記録です。

Basilico

夾竹桃の種
「いいね!」と思ったらワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • バラのお手入れフルコース

    今日の午後はバラの手入れに明け暮れていました。 春のバラは元気で勢いがあってゴージャスな大輪を咲かせ、見ているだけでワクワク感が高揚してくる季節ですが、毎年この時期にはうどんこ病やサビ病に悩まされます。今年は黒星……
  • 柚子の大馬鹿十八年

    「柚子の大馬鹿十八年」でしたっけ。 先日、その大馬鹿ものの柚子の苗木を購入しました。背丈はまだ12cmほどです。 栽培・管理の仕方によっては、実が成るまで10年かからないこともあるようだけど、それでも気が遠……
  • 新葉がくるくる巻きになったみかんの幼木が回復

    5月のことですが、みかんの幼木の新葉がくるくる巻きになってしまったことがありました。(「みかんの幼木の新葉がくるくる巻きな理由を知りたい」) 色々な原因が考えられましたが、とりえあず、アブラムシがついているところ……
  • サクランボの木が必要としているのは低温時間かい?

    ちょうど一年前、昨年の5月にドワーフのサクランボの幼木を地植えしました。 数ヶ月は元気でいたものの、でもとくに成長している様子もなく、気がつけば、もう枯れてしまったのではないかと思われるような状態になっていました……
  • 成長のために花は摘むべきなのか

    昨年挿し木にしたザクロの枝は結果6本根付き、今春、それぞれ勝手気ままにその枝から新梢を伸ばしています。 一株が花を咲かせました。嬉しかったのでそのままにしていますが、気がつけば一番大きかったはずのその株は……
  • マンゴの結実

    我が家の庭にある植木で一番背の高いマンゴの木。 脚立の一番上まで行かないと上部の剪定ができないほどの高さで、それが時々怖かったりします。 そんなわけで、ついつい剪定も一年を通して一度きりになってしまいがちな……