Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

はじめに

引っ越してきた新居には20種の果樹が植わっていました。

レモン、ライム、オレンジ、ザクロ、アプリコット、桃、リンゴ、イチジク、葡萄…。

はじめて育てる果樹も多く、剪定の仕方は? 水やりの頻度は? と、何から何までそのやり方を確認しながら面倒を見る日々が始まりました。

三回目の春を迎えたいま、育成中の果樹は30種を超えましたが、相変わらず試行錯誤の毎日で失敗と成功の繰り返し。そのガーデニングライフの記録です。

Basilico

夾竹桃の種
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 庭の様子 – 6月20日

    今日は夏至の日。一年で最も日照時間が長い日です。日没は8:08 PMだそう。 このところ混み合った果樹や植木の軽剪定に勤しんでいました。それで終わればいいのですが、特にこの時期はつい挿し木をしてみたくなってしまい……
  • バラのお手入れフルコース

    今日の午後はバラの手入れに明け暮れていました。 春のバラは元気で勢いがあってゴージャスな大輪を咲かせ、見ているだけでワクワク感が高揚してくる季節ですが、毎年この時期にはうどんこ病やサビ病に悩まされます。今年は黒星……
  • サクランボの木が必要としているのは低温時間かい?

    ちょうど一年前、昨年の5月にドワーフのサクランボの幼木を地植えしました。 数ヶ月は元気でいたものの、でもとくに成長している様子もなく、気がつけば、もう枯れてしまったのではないかと思われるような状態になっていました……
  • ネクタリンの縮葉病

    ネクタリンの葉が縮葉病にかかってしまいました。高湿度で低温だと発生しやすい真菌性の病気です。 高温には弱いので、これから気温が上がってくれば症状は自然と治まるようですが、とりあえず病変のある葉……
  • グァバの収穫は最高記録

    今年はグァバがとっても豊作で、これまでになく大量の実がなっています。 すでにもうかなりの量を収穫し終え、グァバジャムもたくさん作りました。収穫のピークは過ぎたけれど、木にはまだまだたくさんの実が残っています。 ……
  • かじられたレモン

    普段は「カワイイ!」となる動物たちも、育てている果実や幼苗、幼木の若葉が食べられてしまうと、カワイイなんて言ってはいられません。果実の被害はリスの、幼苗や若葉はおそらくウサギの仕業です。 昨年、春にどれだけ幼苗が……