Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

一実百花といわれるザクロの結実

オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。

たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっと一つ結実したようです。

ザクロの結実

バックヤードは今日も元気。少しの間、家を空けていただけなのに、緑のボリュームがモリっと増えているのを感じます。

特に、結実後の葉の芽生えが遅い気がしていたアプリコットと桃の木は、旅行から戻るとかなり増えていました。

レモンはモサモサ、ブドウの蔓は伸び放題で少し手入れしてあげないといけませんね。

最近、嬉しかった出来事の一つは、バラ、ウィンターサンの復活です。

地植えしてからまったく成長せず、もういよいよ終わりかという状態になったところで一旦鉢上げしたのが半年ほど前。

いまではすっかり息を吹き返し健康そのものになりました。艶やかなバラの葉を見るとワクワクしませんか?

いま次から次へと蕾をつけています。

バラ ウィンターサン
「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 成長のために花は摘むべきなのか

    昨年挿し木にしたザクロの枝は結果6本根付き、今春、それぞれ勝手気ままにその枝から新梢を伸ばしています。 一株が花を咲かせました。嬉しかったのでそのままにしていますが、気がつけば一番大きかったはずのその株は……
  • 春の庭に訪れる息吹

    日本の四季ほどではないにせよ、南カリフォルニアにもまた四季それぞれの顔があります。春の息吹を感じる三月は毎日がワクワクの連続です。 先陣を切ったライムをはじめ、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系はたくさんの真……
  • バラのお手入れフルコース

    今日の午後はバラの手入れに明け暮れていました。 春のバラは元気で勢いがあってゴージャスな大輪を咲かせ、見ているだけでワクワク感が高揚してくる季節ですが、毎年この時期にはうどんこ病やサビ病に悩まされます。今年は黒星……
  • 秋から冬へと

    3ヶ月ぶりの投稿です。 この時期の3ヶ月というと、夏の終わり~秋~秋の終わり、と季節が移り変わり、庭の様子も目まぐるしく変化しています。 とはいっても実際は、10月のほぼ丸々1ヶ月、東京に滞在していたので、……
  • チェリモヤ苗木の植え替えとライムの軽剪定

    元気なのになんとなく成長が止まってはいやしないか? と思った時は、だいたい鉢の中で根の行き場がなくなり始めています。 元気なうちに植え替えをと思い立ったが吉日。チェリモヤの苗木を一回り大きい鉢に植え替えました。 ……
  • ザクロが開花

    数週間前よりポツリポツリとザクロの花が咲き始め、その後、それに追従するように一気に蕾が付き始めてきました。 ザクロは葉がかなり出てから徐々に蕾が膨らんでくるので、蕾が出るまではいつも少ないなぁ、大丈夫かなぁとつい……