Basilico Garden

~ 南カリフォルニアの太陽を浴びて育つ果物たちの物語 ~

イチジクの結実 / 鉢植えと地植えの違い

庭になる果実はどれも本当に有難く美味しく食していますが、中でも、毎年収穫量も甘みも揃って「あー満足」と最高に満たされるのがイチジクです。

庭にはイチジクの木が4本植わっています。

メインのブラックミッション(Black Mission)の木は、それはそれはたくさんの実を付けるので、一旦収穫が始まると、冷蔵庫には常に山になったイチジクがあり、開けるたびにスナック代わりに一つ摘んでしまう、けれど一向に無くならない、という夢のような日々がしばし続きます。

今から待ち遠しいイチジク。順調に実を付け始めています。

収獲量的に、このイチジクの木一本で十分なのですが、一昨年、近所だったおばあちゃんが引っ越していかれる際、私たちに2種類のイチジクの果樹を託され、その2本を大事に地植えしました。

イチジクの木

左の大きい方の木は「ブラウンターキー(Brown Turkey)」だと言っていたけれど、まだその実を食べたことがありません。

昨年いくつか実をつけたものの、収穫する直前にリスに持っていかれてしまった苦い経験があります。今年はかなりの実が期待できるので、どんな味がするのかとても楽しみな品種です。

それにしても、鉢に植わっていたイチジクの木を地植えにした途端、堰を切ったように成長していくのには驚きました。

右の小さい方の木は「White」だと言っていました。「White」と名のつくイチジクの種類はたくさんあるので、今思うと、もっと詳しく聞いておけばよかったと後悔しています。実ができてから調べてみるしか方法はなさそう。昨年は実を付けませんでしたが、今年は実をいくつも付けています。

イチジクの結実。

そして4本目のイチジクの木ですが、一昨年、メインのブラックミッションの木を剪定した時の枝を挿し木にして成功したものです。

イチジクの木 地植えと鉢植え

この木も鉢植えから地植えにして一気に大きくなりました。

右側に一緒に写っている鉢植えのイチジクは同じ時期に挿し木にしたものですが、一年でこれほど違いがでるなんて、地植えはいかに成長するかということですね。

「いいね!」と思ったら
ワンクリックで応援よろしくお願いします♪
  • にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
  • にほんブログ村 花・園芸ブログへ
  • にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント(返信)を残す

Related Post- 関連記事 -

  • 一実百花といわれるザクロの結実

    オレンジやレモンなどの柑橘系と比べて遥かに結実率が低いザクロ。 たくさんの花を咲かせながら花が終われば次から次へとその花を落とすので、「一実百花」と言われているんですね。納得です。優に百個以上の花を落として、やっ……
  • 若木の誘引

    暖かい日が続いています。2月だというのに今週は80℉(27℃)以上を記録し、あと数日はこの陽気が続くようです。私の中では「80℉」というのが一つのラインで、庭仕事をしていて暑いなー、夏だなー、と感じるレベルです。 ……
  • 暖冬で雨の降らない南カリフォルニアの12月

    2024年も残すところあとわずかとなってきました。 今年はいつになく暖冬で、そして最後に雨が降ったのはいつだったか思い出せないくらい、まったく雨の降らない穏やかな12月を迎えています。 例年だと10月頃から……
  • 桃の結実

    今年の桃の木は、方々の枝に花をちらほら少しずつ咲かせ、乱暴な言い方をすればダラダラと花の期間が長いような気がします。 そんな開花もようやく終わりに近づいてきて、日に日に緑が増し、枝には桃の小さな実ができ始めていま……
  • 庭の様子 – 6月20日

    今日は夏至の日。一年で最も日照時間が長い日です。日没は8:08 PMだそう。 このところ混み合った果樹や植木の軽剪定に勤しんでいました。それで終わればいいのですが、特にこの時期はつい挿し木をしてみたくなってしまい……
  • イチジクの収穫がピークを迎えるも害虫被害

    気が付けばもう9月半ば。9月の第一週にして南カリフォルニアに今夏一番の熱波がやってきて、先週から猛暑が続いています。 私の住む地域では一昨日の105℉(40.5℃)が最高記録でした。今日はやっと100℉(37.8……